本文へスキップ

夢の友出版は、あなたの夢を“かたち”にする出版社です。

   ◆公式ホームページ◆
   
Yume no tomo Publishing Inc.

新刊ニュースNEW PUBLICATION

市販図書

●書店の皆様へ 弊社市販図書は「地方・小出版流通センター」の取り扱いとなりますので、次の連絡先までお問い合わせください。 [申込先・連絡先] 電話03-3260-0355/fax03-3235-6182

■新刊紹介

[新刊] 2023年5月25日発売 
●『詩集 Prism
  冨田 克美(KATUMI)著
 
 汐の満ち干のように
   想いのリフレインは果てしなく……
 若き日の憧れと葛藤、愛、そして人生の妙味
  瑞々しい感性がクロスする詩の世界 


 目次
  第一章 旅への誘い/第二章 プリズム/
  第三章 一輪の花/第四章 二月十三日


B6判 ソフトカバー 164頁 定価1,650円(税込)

お申込み
詳解公用文の書き方 改訂版
(分かりやすく正確な公用文を書くために)

瀬口 至 著(元・市町村アカデミー客員教授)
A5判・ソフトカバー・本文392ページ
定価2,310円(本体2,100円+税10%)

70年ぶりに改定された公用文作成の基準を盛り込んだ改訂新版! 

①表記の原則や基準をマスターし、②豊富な例文で応用力を養い、③常用漢字表(本表・付表全文掲載)等の充実した巻末資料で検証する~担当の皆さんが自信をもって文書作成ができる内容・構成にしました。また、実務にすぐに役立つよう、索引機能を持つ「事項目次」を設けました。是非、あなたの机上にも1冊。

  

[目次]
■序章 公用文の書き方――基本中の基本は何だろうか
■第1章 公用文の表記の基準――国と地方公共団体の基準
■第2章 文体――その使い分けと注意点
■第3章 文法遵守の論理的な構文(文の組立て)
■第4章 語句の接続――接続詞のルール
■第5章 漢字使用の原則
■第6章 送り仮名の原則
■第7章 仮名遣いの原則
■第8章 数字の表記
■第9章 句読点の付け方の原則
■第10章 その他注意すべき事項
■資料編 「公用文作成の考え方」(令和4年1月7日文化審議会建議) 他
     常用漢字表・本表(全文)・付表(全文)
[参考] 項目目次(索引機能を持つ細目次)例
●序章 公用文の書き方――基本中の基本は何だろうか
新文風運動/言葉の行革/「誰にでも分かりやすい」の「誰にでも」/行政機関の言葉遣いの原則/権威主義的で命令的な感じのする言葉/文語調や漢語調の言葉/曖昧な表現や分かりにくい言葉/差別用語と不快用語の意味/障害・病気に関する差別・不快用語/・性別に関する差別・不快用語/職業に関する差別・不快用語/人の出生に関する差別・不快用語/外国人・外国に関する差別・不快用語/一般社会における差別・不快用語/学校関係の不快用語/漢字の不快な意味の書換え/「外来語」言い換え提案(国立国語研究所)/略称の書き方/定義の書き方/「1文1事の原則」/「文」と「文章」の意味の違い/「中止法」とは/適切な段落/見出し・見出し番号(項目番号)/配字の仕方/箇条書・表の活用/正しい句読点の付け方/論理的な構成の種類/3段論法/「起承転結」/「結承転堤」/「結・承」で構成された公用文の例文/挨拶文/予告用の副詞/起案者のチェックポイント/「5W1Hの原則」と「5W2Hの原則」/往復文書の書式/文書番号/発信日付/受信者名/発信者名(施行者名義)/件名/本文/追伸/同封/以上/担当者名 (以下、省略)


◆好評発売中!


書 評 (全文PDF)
「文化の戦士」という生き方
川村雄規(寺子屋養成講座・認定講師)
『寺子屋だより』令和2年9月号より
言葉にささえられて
(政治に対峙する文学の世界)
 廣木 寧 著  

A5 判・ソフトカバー・本文388ページ

定価1,980円(本体1,800円+税10%)


「人は、言葉にささえられて生きている。
   日本人は、国語にささえられて生きている。」

▶著者が長年にわたり、教師生活や文学に親しむ暮らしの中で募らせてきた危機感をもとに、今日の学問や日本文化の在り方に警鐘を鳴らした圧巻の文芸、文化評論。▶課題は、夏目漱石、森鷗外、小林秀雄、江藤淳など、近現代の文豪たちの作品をとおして巧みに論証されていく。▶ここでは、政治に翻弄されながらも、文学を原点として今後の日本を見とおす著者の鋭い洞察力が縦横無尽に展開されていく。

  
<目 次>
■夏目漱石
漱石の文学と私

〝文化の戦士〟としての夏目漱石
漱石の「明治天皇奉悼之辞」について
続・漱石の「明治天皇奉悼之辞」について 
■森鷗外
立派な父と不良の息子の物語‐『澀江抽斎』を読んでⅠ 
鷗外の涙 『澀江抽斎』を読んでⅡ 
■小林秀雄と江藤淳
小林秀雄と江藤淳 
歌枕 松尾芭蕉と小林秀雄
小林秀雄「歴史の魂」と「無常といふ事」
昭和五十二年秋の満開
鏡としての歴史

歌碑と独立樹‐斎藤茂吉と小林秀雄 
言葉と歴史と検閲‐江藤淳の批評について
家族とその死
江藤淳生涯の末二年の文業と永井龍男の文学 
■遠い人近い人
『博多っ子純情』

詩と哲学の奪回を
下田踏海事件‐「与力輩愕々色を失ふ」

「互殺の和」
遠い人近い人 ‐安達二十三陸軍中将 
見え隠れする全体主義 
新〝サッカー〟考
「死力を尽くした」
西へ西へ‐ラフカディオ・ハーンの来日
「わたしを連れて逃げて」
‐レコード大賞と直木賞 
言葉にささえられて 





▶使用頻度の高い用字用語を厳選!
▶漢字か仮名か、同音異義語をどう使い分けるのか、豊富な用例で分かりやすく解説

文書作成に待望の手引書誕生!
●『最新公用文用字用語ハンドブック』
(間違いやすい用字用語の解説)
 

 瀬口 至 著 
 (元・市町村アカデミー客員教授)


公務員はもちろん、司法書士、行政書士等や会社員など、広く公文書に関わる皆さん必携の書!


B6判・並製カバー装・本文300頁
定価1,980円(本体1,800円+税10%)

案内パンフへ お申込み

[特色]
 使用頻度の高い用字用語を厳選。~漢字か仮名か、同音異義語をどう使い分けるのか、豊富な用例で分かりやすく解説。 公務員はもちろん、司法書士や行政書士など、広く公文書に関わる方々が自信をもって事務の遂行ができるよう、用字用語のツボを分かりやすく具体的に解説するとともに、必要に応じて関連事項にも詳しく触れています。即戦力として役立つ最新の編集・構成です。常に持ち歩けるB6判ハンディータイプ。
(1)日常の公務における公文書作成の手引書として
(2)公務員としての常識を養うための文書読本として
(3)研修の副読本として
―各種文案作成時の疑問の解決に常備図書として活用できます。

[目次の構成]
<項目例(一部)>
【あ】―――
[1] 「あいさつ」、「挨拶」は、どちらで書くのか?
[2] 「合う」、「会う」、「遭う」は、どう使い分けるのか?
[3] 「空く」、「明く」、「開く」は、どう使い分けるのか?
[4] 「上げる」、「挙げる」、「揚げる」は、どう使い分けるのか ?
[5] 「足」、「脚」は、どう使い分けるのか?
[6] 「預かる」、「あずかる」は、どちらで書くのか?
[7] 「価」、「値」は、どう使い分けるのか?
[8] 「暖かい」、「温かい」は、どう使い分けるのか?
[9] 「当たる」、「あたる」は、どちらで書くのか?
[10] 「後」、「跡」、「痕」は、どう使い分けるのか?
[11] 「油」、「脂」は、どう使い分けるのか?
[12] 「荒い」、「粗い」は、どう使い分けるのか?
[13] 「表す」、「現す」は、どう使い分けるのか?
[14] 「在る」、「有る」、「ある」は、どう使い分けるのか?
[15] 「合わせる」、「併せる」は、どう使い分けるのか?  (以下、略)

遂に刊行!
文書事務研修手引の決定版!

▶いざというとき、疑問を持ったときにすぐに役立つ実務習得への虎の巻~

●『文書事務研修の手引』
(市町村職員研修のための講義マニュアル
瀬口 至 著
B5判・ソフトカバー・本文160ページ
定価1,760(本体1.600円+税10%

●長年にわたり全国自治体の研修講師をしてきた著者が、実践に裏付けられた文書事務研修のノウハウを「マニュアル」形式で全公開。
●本書は、その卓越の手法をやさしく丁寧に手ほどきする待望の出版。自治体の研修担当者はもちろん、全職員必携の書。銀行・商社など民間企業の社員研修用テキストとしても最適です。
◇初任者、2年目以降の若手職員研修の講義マニュアルとして!
◇研修受講者のテキスト本として!
◇日常業務において文書を起案する際の手引書として!
◇例示の演習問題を参考に問題作成も簡単!

案内パンフレットへ  ご予約は、こちら

[ 主な内容]
 講義方法のポイント
 講義時間の配分
講義マニュアル

1 総論
 1 文書の意義及び特性
 2 文書の種類
 
3 文書事務
2 文書事務の流れ
 1 文書の受領から廃棄までの過程
 2 文書の配布・収受過程の問題点
 3 文書の処理過程の問題点
 4 文書の施行過程の問題点
 5 文書の整理、保管及び保存 
 6 情報公開と文書管理
3 公用文の書き方
 1 基本的な心得
 2 公用文の表記の仕方
資料編
 1 表記の基準関係 
  ・公用文における漢字使用等について

  ・法令における漢字使用等について
  ・常用漢字表 改定の概要
  ・送り仮名の付け方
  ・現代仮名遣い
  ・公用文作成の要領
 2 公文書の種類
演習問題の作成例
 1 文書事務研修の演習問題()
 2 文書事務研修の演習問題()の答案例

◆著者プロフィール

瀬口 至(せぐち・いたる)
 
昭和16年宮崎県えびの市生まれ。昭和40年九州大学(文)を卒業と同時に(株)帝国地方行政学会(現「ぎょうせい」)に入社、編集部に所属。各種法令集、地方公共団体の例規集の編集に従事。編集部課長、北関東支社長、常務取締役編集部長を歴任。平成15年から10年間、市町村アカデミーの客員講師、客員教授を委嘱される。
 ㈱ぎょうせい在職中に「図説法制執務入門(初版)」を共著、「図説文書事務入門(初版)」を編著。その間、全国の地方公共団体、大学、会社等から「法制執務」及び「文書事務」の講義を委託され、長年にわたって研修講師の業務に従事する。


◆夫婦でつくる気ままな  セカンド・ライフ!

リタイア後の夫婦が手探りで創り上げた独自のライフスタイルを詳しく紹介

●『暮らしのデザイン』
(ラストステージの描きかた)

 やまだ はるよし/やまだ えいこ 共著


A5判・144頁・並製カバー装・オールカラー
平成29年3月発売。

定価2,035円(本体1,850円+税10%)


◆「茅ヶ崎」と「伊豆高原」~ダブル居住によって実現した気ままで快適な生活空間、そこから生まれたエピソードの数々~

◆若者から熟年まで、人生の後半を充実させ、しっかり楽しみたい人へのヒントが満載です。

 

●購入ご希望の方は、お近くの書店にお申し込みください。
●ネット書店からもお求めいただけます。


  案内パンフレットへ 
ご予約は、こちら

[主な内容]
Ⅰ 気ままな暮らしはからだにいい~やまだはるよし
 ●ラストステージをどうデザインするのか
 ●肩を張らない二地域居住の選択
 ●野菜づくり・庭づくりで「農」のある暮らし
 ●アマチュアがつくる本物の家具
 ●やりがいとしての地域づくり
Ⅱ 気ままな暮らしはきもちがいい~やまだえいこ
 ●私の二地域居住
 ●日々雑記…記憶のかけらを拾って
コラム
 ●ル・コルビュジエ~ロンシャン礼拝堂
 ●マリオ・ボッタ~サン・ジョヴァンニ・バッティスタ教会
 ●オランダ アルクマール~チーズ市

~地方創生を演出する~
「まちおこしドラマイベント術」

~演じて考えるいきいき地域おこしのすすめ~

二瓶長記著
地域創造プロデューサー/イベント・クリエーター

四六判・並製カバー装・本文230頁
定価1,320円(本体1,200円+税10%) 


<著者紹介>
日本大学芸術学部卒。演劇活動を経て、地域イベント等の総合企画制作会社タップクリエートを設立。ソフト戦略の切り口から国交省などの中央官庁の地域振興アドバイザーや専門委員を務めるほか、全国各地の地域振興イベント、地域振興計画計画、観光振興計画策定などで幅広く活躍。特に地域資源を活かしたソフト戦略には定評があり、独自に提唱する「ドラマ仕立ての地域おこし」では、その実践指導で多くの成功実績を持つ。著書に「まつりイノベーション」(ぎょうせい刊)他多数ある。

◆本書の特徴
地域イベントの第一人者・二瓶氏が、全国で実施した豊富な成功体験から提唱する“ドラマ
仕立ての地域おこし”……
  その手法と実践ノウハウのすべてを初めて公開!
   企画・脚本づくりから実践まで、地域づくり関係者必携の書!


一龍斎貞心さんの言葉
二瓶氏に賛同して企画段階からイベントに参画し、「語り部」として出演した講談師の一龍齋貞心さんは、ドラマに参加した住民の熱い思いを肌で感じ“芝居は魔物だ”と実感したそうです。本書は、試行錯誤で作り上げたドラマイベントが地域おこしにもたらした効果を審らかにし、そこに至る道筋と実践のノウハウを提供するものです。


◆主な内容
1 地域おこしの手法
2 地域おこしドラマイベントづくり~準備から実施まで
3 実践編―ジャンル別脚本集
 ●歴史再現編~愛知県清洲町(現清須市)~清洲城ふるさと祭り
    信長公一代記「信長公相撲上覧の場」
 ●史跡活用編~神奈川県箱根町~箱根関所まつり
    箱根の関いにしえ語り「手形改め申し候」
 ●住民ミュージカル劇編~秋田県八郎潟町~町民立体紙芝居
    路上ミュージカル「一日市昔っこ物語」

 ●民話・伝説劇編~徳島県三好市~東祖谷山・平家まつり
    平家隠れ里考「幼帝叢雲に隠る」
 ●講談・語り編~福島県南会津町~
    会津義民伝「南山御蔵入り騒動」

案内パンフへ


本をご希望の方はこちらから 
Amazon

■別売DVD+CD2枚組版(映像と台本集)



別売DVD+CD版(2枚組)は、本書に掲載できなかった3作品の動画[一部]と合計10本の台本を収録しました。 
 
 ●著作:二瓶長記 
 ●映像編集:三上ゆうせい 
 ●語り部:一龍斎貞心(講談師)

 
 定価3,300円(本体3,000円+税10%)(送料実費)
 


DVDの主な内容
  ◆動画+台本収録(3作品)
    神奈川県横浜市~ペリー来航150周年記念「みなと横浜開化物語」(一部映像収録)
    備中高松戦国挽歌「清水宗治物語」(一部映像収録)
    語りの夕べ「雪女幻想」(全編映像収録)
   
CDの主な内容
  ◆台本収録(DVD収録の3作品+7作品の合計10作品の台本を収録)
    神奈川県横浜市~ペリー来航150周年記念「みなと横浜開化物語」
    備中高松戦国挽歌「清水宗治物語」
    語りの夕べ「雪女幻想」
    愛知県清洲町(現清須市)~信長公一代記「信長公フロイスとの引見」
    福井県福井市~一乗谷戦国風俗まつり「一乗谷炎上」
    福島県南相馬市~民謡ミュージカル「穂に穂花咲く相馬の譜」
    福島県会津若松市~北会津水ものがたり「玄如節考」
    京都府宮津市~丹後夢浪漫「ふるさと芸能風土記」
    徳島県小松島市~「実説阿波たぬき合戦三部作」
    福島県西郷村~戊辰挽歌「森要蔵羽太に散る!」

◆別売DVD⁺CD(2枚組)をご希望の方はこちらからお求めになれます。 
Amazon



バナースペース

株式会社 夢の友出版

◆電話/fax 03-3266-1075

お問合せメール

◆「自費出版」「記念誌」の制作やお見積のご相談はこちらお問合せフォーム


◆夢の友出版のウェブサイト

公式ブログ

公式Twitter

◆関係先リンク

日本書籍出版協会

図書検索

地方・小出版流通センター

日本図書コード管理センター

地域活性化センター

日本地域開発センター

東京衣裳株式会社

日本芸能美術株式会社

NPO法人国際芸術家センター

株式会社タップクリエート



 

新着情報・FAQ - 株式会社ビルダーストーリー